【事業承継税制】要件緩和!?役員就任期間要件が短縮される見込みに! Update Date:2024年6月18日 事業承継税制税務 役員就任期間の要件(事業承継税制)が緩和される見通しです。 政府の「新しい資本主義実現会議」が取りまとめる実行計画改定案のとりまとめが6月7日に行われました。 この中で、役員就任期間要件について緩和を検討する方針となりま […] Read More
【定額減税】本当に引かれてる?個人事業主は住民税分の控除はどこで確認すればよ良い? Update Date:2024年6月13日 所得税確定申告税務 6月に入り、所得税は税務署から予定納税の通知が、住民税は各市町村から納税通知書が送られて来る季節ですね。 そこで気になるのが「定額減税はちゃんと引かれているのか?」という点です。 本記事では、個人事業主などの「住民税」に […] Read More
【定額減税】個人事業主の必要手続きは?注意点や控除のタイミング・家族分は? Update Date:2024年5月9日 所得税確定申告税務 さて、定額減税が6月からスタートしますが、世間では給与所得者(サラリーマンや会社役員)の話ばかりで個人事業主についてはあまり触れられていません。 「え、我々の定額減税ってどうなるの?」 そういう疑問をお持ちの個人事業主の […] Read More
【要注意】令和6年5月以降、税金の納付漏れのリスク大!納付書送付の廃止問題。3月決算法人は? Update Date:2024年5月2日 税務 納付書についての記事です。 令和6年5月以降、国税庁の納付書が送られてこなくなるので注意が必要です。 令和6年5月以降なぜ税金の納付漏れリスクが高くのなるのか? これまで、国税の納付書は納付期限の月ごろに送付されてきてい […] Read More
Govbot(ガボット)って何?全然役に立たない3つの理由と活用方法3選 Update Date:2024年4月3日 テクノロジー・業務効率化 突然ですが、Govbot(ガボット)ってご存知でしょうか? 「なんだそれ」という人が大半だと思います こんなやつです。 税理士は、お客様へ行政手続きの手順をお伝えしたり、逆にお客様からど相談いただいたりと、行政手続きを調 […] Read More
ChatGPTが語る「AIと税理士」どのようにAIを活用するかの研究 Update Date:2024年3月28日 ChatGPTテクノロジー・業務効率化 生成AIと税理士の関係で、以前、こんな記事を書いていますが、そこからのアップデート的な内容です。 ChatGPTが凄すぎる!税理士はいらなくなるのか?試しに税金計算させてみた この記事は、内容やイメージ画像を全てChat […] Read More
【給与支払者向け】所得税の定額減税で今すべきたった一つのことは何? Update Date:2024年3月26日 所得税税務 令和5年12月14日に公表された『令和6年度税制改正大綱』の中の「所得税・住民税の定額減税」。 これ、大変面倒な制度で、中小企業では対応をどうするかについてかなり苦労されているのではないでしょうか? そもそも認知度が著し […] Read More